夜な夜な黒魔術屋

GENERALS GATHERED IN THEIR MASSES, JUST LIKE WITCHES AT BLACK MASSES

『苦行』

(注:未完結) 他の誰でもない、この世のどこかに存在し得た「俺たち」に捧げる愛と狂気の物語。 登場人物 神田 啓(かんだ はじめ) 主人公。K大文学部科学哲学科学史専修3回生。K大演劇部部長兼脚本ライターで、古典文芸に造詣が深い故に意識が高いとよ…

『帰郷』

故郷の梨湘に十年ぶりに帰省したのは、母親と自分の帰化手続きを済ませるためだった。故郷を離れるために帰郷するという奇妙な体験を、生まれて初めてするのだった。閑散としている役所の窓口で国籍離脱の届出をして、証明書を受け取る。呼び出し番号が大き…

私なりの『魔女こいにっき』の楽しみ方 その壱

諸君はどんな思いでこの作品を手に取ったか私には知る術がない。新島氏のファンだからかもしれないし、単純に口コミで興味を持ったからかもしれないし、店頭で偶然出会って一目惚れしたなのかもしれない。まあ、いずれにせよどこかしら魅力的に思えるところ…

『夏夢夜話』のすゝめ

唯心論的頽廃と諦観、淡々としたテイストのテキスト。KIDという無邪気な響きに不相応なメロウなほろ苦さがまるで魔法のように、子供だったぼくを退屈な日常から連れ出してくれた。完全無垢なフィクションなのに、七割七分の真実と二割三分の法螺を織り込んだ…

『火箭 ゆるすまぢ』感想

「恋」に纏わるありとあらゆる話の背後にある、幸せの絶頂に立たされる者が決して目を向けようとしない影なる存在、それが「浮気」である。本作はその「浮気」を切口に、勘違いと思い込みに揺れ動く繊細な「恋」の在り方に焦点を当てている。勝手に間男に夢…

『サルテ』感想

古典的な世界観に華麗なギミックを詰め込んだソワレのデビュー作、『サルテ』。ある人物の一生を「劇」として振り返る形で派手に物語を進行させるという、物語の「形式美」を強く意識している商業作のロープラでは中々見られない大胆な手法が使われた一作で…

『White Blue』感想

寝取られゲー黎明期に生まれた異端児、Lilimさんの「Blueシリーズ」の最新作である『White Blue』。Blueシリーズならではの、ある種の古典的寝取られ(コキュ文学にも通ずる人間性に見られる「滑稽さ」への風刺)のテイストを下敷きにした独自の作風が、今作…