雑談
諸君はどんな思いでこの作品を手に取ったか私には知る術がない。新島氏のファンだからかもしれないし、単純に口コミで興味を持ったからかもしれないし、店頭で偶然出会って一目惚れしたなのかもしれない。まあ、いずれにせよどこかしら魅力的に思えるところ…
唯心論的頽廃と諦観、淡々としたテイストのテキスト。KIDという無邪気な響きに不相応なメロウなほろ苦さがまるで魔法のように、子供だったぼくを退屈な日常から連れ出してくれた。完全無垢なフィクションなのに、七割七分の真実と二割三分の法螺を織り込んだ…
「恋」に纏わるありとあらゆる話の背後にある、幸せの絶頂に立たされる者が決して目を向けようとしない影なる存在、それが「浮気」である。本作はその「浮気」を切口に、勘違いと思い込みに揺れ動く繊細な「恋」の在り方に焦点を当てている。勝手に間男に夢…
髪はゆふゆふと肩の程に帯びて、かたちもすぐれ、たのみしき様なるを、其れよと見るに、きと胸がつぶれて、いと口惜しく見たてる程に、此の子の我が方を見おこせて、「いざなん、聖のある、おそろしきに」とて内へ入りにけり。 ーー『発心集』 受験生だった…
京都といえば、静寂で優雅な古都。繁華街という現代人の「堕落」の象徴は、この町には不相応に思われるかもしれない(いや、きっと不相応に違いないであろう)。しかし、私は京都においてもとりわけ夜の繁華街が好きだ。 堕落とは、すなわち人間の天性である。…